1888 京都市下京区に生まれる。
1903 伊藤快彦や浅井忠の聖護院洋画研究所で学ぶ。同門に安井曾太郎
1908 田中喜作と渡仏
アカデミー・ジュリアンに入りバッセの教室に通う。その間ルノワールに傾倒する
1909 カーニュのルノワールを訪問、以後師事
1910 ルノワールやパリの芸術について雑誌『白樺』に寄稿
1913 帰国
神田・ヴィナス倶楽部で白樺主催個展を開き、《首飾り》など滞欧作110点を発表。
1914 二科会創立に参加
亀岡艶子と結婚
1919 長男成四生まれる
1920 再渡仏
1922 小杉放菴らと春陽会結成
1925 春陽会を退会、国画創作協会に迎えられ、川島理一郎と洋画部新設
1928 国画創作協会第1部(日本画)が解散を表明、洋画部は継続独立し「国画会」となる
1935 帝国美術院会員となる
1937 帝国芸術院(現日本芸術院)会員となる
1944 東京美術学校教授となる(〜52年)
1952 東京美術学校教授を辞任
ヴェネツィア・ビエンナーレの国際審査員に就任し、審査のため渡欧
文化勲章受章
1953 長野県軽井沢町にアトリエを設ける
1957 日本芸術院会員を辞任
1960 東京国立近代美術館などに自作を寄贈
1977 妻艶子逝去
1986 死去。享年98歳
晩年に使用した吉田五十八設計の東京都市ヶ谷のアトリエは、山梨県北杜市の清春芸術村に移築されて一般に公開されている
2012 昭和の巨匠三人展 〜梅原龍三郎・中川一政・林武〜(日動画廊/東京)
創業85周年記念 第43回 日動展(日動画廊/東京)
2015 第44回 現代洋画展(日動画廊/福岡)
2016 新春名品展 〜没後30周年 梅原龍三郎とその時代〜(日動画廊/東京)